ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 教室
- >
- ステンドグラス作品。教室
2009.12.1 / ステンドグラス悪童日記,教室
ステンドグラス作品。教室
続けて生徒作品です。
どうやったら写真のサイズ変えれるのかな?いまだに使いこなせず。
私が現代に生きのは難しい。
先週ですが、川奈ステンドグラス美術館とグラスマレライミュージアムに行きました。正直それほど期待はしていませんでしたが良かったです。
川奈は予想より多く作品があった。マレライはシャフラットの作品以外にも日本の作家5~6人の作品がありました。入館料はステンドグラス経験者は400円、経験のない観光客は無料でした。私は払うつもりなく見ていましたが、『これだけ集めたのだから・・・』っと見終わってからお支払いしました。
ついでに
アンモナイト博物館、
アフリカンアートギャラリー
池田20世紀美術館
を巡りました。
化石は面白みがあり、池田美術館は思った以上に良く、企画展の王舒野展も見ごたえありました。
アフリカンはリサイクルアートも同時開催していましたが、なぜ?って感じ・・見せ方は残念でした。純粋にアフリカンアートだけで良かったのに・・・。
伊豆はB級美術館の宝庫。見てはいませんが他には。
ジュディオング資料館
岩崎宇宙美術館
怪しい少年少女博物館(何、置くんだ?)
また伊豆に行っても~ たぶん行かないな。(宇宙には興味あり)
長くなりますが、日曜テレビのこと。
魁皇の勝ち越したのにうれしそうじゃない顔が印象的でした。
全体的にあんな冷めた大相撲は最近ないと思う。しらけ具合は鶴竜で最高潮(最低潮?)に達し、最後の朝青龍のやる気に少し救われた気がした。
ボクシングは内藤にプレッシャーがあったのかな?
亀田は左が当たるのを分かってたし、良く見えていた。戦術があった亀田に対し内藤は左が来るという警戒が甘かった(予想以上に早かったのかな?)動きに年齢差は感じないので、対策を練ってもう1度戦って欲しい。
JINを見た。生徒に人気の大沢たかおはどの役も同じだが、内野聖陽は役の幅が広いと感じた。中谷美紀もすごみがでてきたと思う。
ついでに、ジョージアのクリスマスバージョンのCMは好きだ。
一気に書き過ぎた。
2009.12.1 / ステンドグラス悪童日記,教室
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ
4 件のコメント
こんにちは。
何やらバタバタしていたら、
気付いたときにはボクシング終わってた・・・
さすが、プロの解説だね。
試合を見てない私でも、雰囲気がよく分かるよ^^
変な解説者が、あーでもない・こーでもないと
解説してくれるより、よく分かります(笑
川奈 結構良かったでしょ?
by aki
伊豆の美術館巡り、楽しそうですね♪
私も毎年伊豆に行きますが、いつも真夏なので
雨が降らない限りは美術館には足を運びませんね。
海沿いを走っていてもB級美術館の看板をたくさん見ます。
私も、来年もきっと行かないと思います…。
akiさん
見なかったんだ~まだ仕事忙しい?
まあ~おもしろかったよ。
内藤は年のわりに動くね。
ヴァンフォーレも首の皮1枚つながってるね。
川奈よかったよ。曇りで寒かったけど晴れたらきれいだろうね。
アラベスク
伊豆よく行くんだね。お勧め聞いておけば良かった。
アラベスク家のお似合いは『怪しい少年少女博物館』だよ。
君んちの怪獣達が思う存分暴れて、怪しい展示物を破壊してくれるだろう。
蝋人形館もあったので、そちらを襲撃してもいいし。
ガラス美術館は怪我するし、高くつくのでお勧めしません。