ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 日々のこと
- >
- 関係ない話だが
- >
- 何もかも忘れて・・・
何もかも忘れて・・・
阿波踊りを踊ってみたい。
29、30日は実家には帰らず高円寺の阿波踊りに行った。
阿波踊りは格別だ。とても惹かれるものがある。
2拍子のリズムに、鉦の音。心臓に響く太鼓の音。ヤットサーの掛け声。
女性の浴衣に網笠はみんな綺麗に見える。
年寄りの踊りはあじがある。
阿波踊りと言うと「踊る阿呆に見る阿呆~」が一般的だが、有名連(チーム)しか使わないらしい。2日間で聞いたのは1回だけだ。「1かけ2かけ3かけて、しかけた踊りはやめられぬ・・」の方が圧倒的に多かった。
高円寺でお勧めは大通りより狭い商店街の方が鳴り物の迫力が味わえる。盛り上がっている観客がいれば、踊り手も盛り上がる。ノリノリの客の近くがおもしろい。
2日目は雨がひどかったが盛り上がっていた。私も雨が降ろうが、1人だろうが、膀胱が破裂寸前だろうが最初から最後まで見た。終わった時には駅まで持つ自信がなく建設現場の簡易トイレに駆け込んだ。(正確には駆け込んだら危ないぐらいで、よちよち歩きだった)
美女軍団登場!
変な男踊り。
太鼓の親父をあおる観客。
雨の中踊る。写真よりもっと降っていた。
商店街の通りでは触れる距離です。
きっと阿波踊りは自分の対角線上にあるから惹かれるのだろう。チームプレイで開放的で人目も気にせず阿呆になれる。秘密主義でクールガイ(寡黙で内向的な性格)な私が踊るにはハードルが高い。
3日あっても4日あっても行くだろう。ぜひ本場で見たい。
新婚旅行は阿波踊りでもいい。4日も見たら踊りに飽きるだろうか。私に飽きるだろうか。
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ
2 件のコメント
こんばんは。
今迄さんざん遊び呆けたツケの嵐に
飲み込まれている akiです(汗
阿波踊りか~ riboさん 見てるだけじゃダメだよ
やっぱり一緒になって 踊らないと!!(笑
我家の子ども達も 学園祭で踊る
「ヨサコイソーラン」の練習に燃えてるよ(^-^)
そう やっぱり踊らないとダメだよ ね!
by aki
akiさん
現場の仕事が多かったからね~。
踊りたいのはやまやまだがけっこう勇気いるよ。
陽気に踊っている人はいいけど、緊張している顔の人もいます。
そうなりそう。
ヨサコイは表参道でもやります。
子供達が多かったかな~見たときたまたまだったのかも。
ってことはうちの姪、甥もヨサコイ練習してるんだ。
あっ思ったけど、aki夫婦は見た目が阿波踊りにむいていると思う。
2人とも似合いそうだよね~映像が浮かぶもん。