ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 日々のこと
- >
- 関係ない話だが
- >
- テニスのこと。
テニスのこと。
日曜は友人の息子がソフトテニスで出場する関東大会に行った。今年は山梨の小瀬だ。
テニスコートが見えただけで緊張した。
そこで初めて息子に会い簡単な言葉を交わした。
他の試合は始まっていて、みんな上手い。
自分もかつてこの中にいたのか、とちょっと信じられない。
ルールは簡単に言うと。1ポイントを4つとれば1ゲーム。4ゲームとれば勝ちだ。
試合が始まり2ゲームを連取した。順調な滑り出しだ。友人の息子は後衛で調子も良いと思った。しかし前衛が球をしっかり捕らえてない気がした。そんな不安は試合前の練習から感じていた。
球が散らばっていた時にはポイントはとれていた。息子は落ち着いていて、強い球を返さなくても深い所にロブで返し、主導権を握ったように見えた。だがその後からだんだん前衛に球を集めだした。ミスをしないで相手のコートへ返す。それがとても難しいことに思えた。
自分が決めなくては。息子はそう感じ出したのかもしれない。勝負に出て、前半にはほとんどないミスも出始めた。そしてそのまま流れを変えることはできなかった。
親父が言った「前衛に厳しい球が行くのは後衛の責任だ」息子も理解しているようだ。
勝っている時に母親の方を見た。『キャ~』とか言って拍手でもしているかな~と。
静かに海でも見ているかのようだった。祈るような気持ちなのだろうか。いや勝負けを超越して息子の成長を目に焼き付けているような。わからないが、いろいろ思うことがあるのだろう。
人のせいにしたいのを我慢したり。訳もなく自分のせいにされたり。そんな経験を積みながら大人になっていくんだね。
私は27年前の県予選、湖南中に負けた試合は、前衛の1球のミスが原因だ。といまだに信じている。あの時「お前はバカか!」と心で叫んだのを憶えている。こんな大人にはなるな息子よ。(あそこで勝てば次は鉄骨屋だった)
(ちなみにミス全部に怒るわけじゃない。勝ちを意識した油断のミスはきらいだ)
息子のおかげでいろいろ考えることのある夏でした。ありがとね。
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ
2 件のコメント
足を運んでくださって本当にありがとうございました。
嬉しかったです。
実は・・私の姉一家の帰省していたのです。
最初は長女が、試合を見たい!と言ってくれ・・
早目に帰省してきたので、てっきり見ていくものだと思っていました。義兄の実家にも帰らなくてはならないので、
ETCが、1000円の日曜の朝に帰るって・・
姉もテニス部だったのです。でも関東に行ってはいない。
こんな気持ちは分からないのかもね・・・
ちょっと寂しくなってしまいました。
でも、ribo先生が・仲間が、わざわざ足を運んでくれた。
それだけで私は涙ものでした。ありがとう。。
色んな意味で始まった息子のテニス生活。
自分が一番で、自分だけが可愛くって・・・
そんな息子に何度言い聞かせた事か。
先生が来てくれた事で、彼は本当に変わりました。
皆で、もっと上手に!! 愚痴は日々ありました。
でもいつも真っ直ぐに育ってくれた。嬉しい限りです。
息子の試合は、毎回冷や冷やするものでした。
いつも祈る気持ちで見ていました。
昨日も同じでした。4ゲーム目で、もう流れは来ない。
そう感じました。だからしっかり今の息子の姿を目に焼き付けていました。
負けた時も悔しさはありませんでした。
3年間お疲れ様・・そう思っていました。
親子で学んだ3年でした。楽しかった♪
息子曰く「第1章が終わっただけ!これからだよ!」
頼もしいじゃないね(^-^)
これからも応援して下さいね。まだまだ熱い日々は続きますよ♪♪
試合後、落ち込んでいるかな~と家族の所には行けませんでした。でもブログでスウィーツを試合後に食べに行ったのを見て正直『ホッ』としました。甘そうなケーキを見ながら『なんだよ~!』って。
息子が勝っている時、『キャー』ってなっていると思ったら静かに見つめていたので、見てはいけないものを見たような(笑)ま~そっとしておかなくちゃと思いました。
6ゲーム目は惜しかったね。ここでとれば流れが来るかもと思いました。前衛に上がったボールは、正直とても不安な気持ちで見ていました。『息子に任せて』そう思いましたが・・・やっぱり前衛がスマッシュするべきだったのでしょう。決まれば彼の調子も上がってきたと思う。あそこで決まれば3-1そのゲームを取れる可能性は大きくなり、最終ゲームも、追いついた精神的余裕もあったかも。
試合は負けても大切な絆は深まったようで良かったね。友人のがっかりした顔は見たくなかったので、ぜひ1勝をと思っていましたが、大切なのは勝つことだけじゃないんだと『目指すもの・・・その先には・・・!?』akiさんのコメントを見て思いました。
顧問の先生も理解ある人で良かったね。「お父さん、お願いですから静かにしてください」とか言われなくて。
私はその後も試合を見てせいで(3時間)、驚く程日焼けしてました。腕の境がクッキリ、ビックリです。
帰りは友達のラーメン屋に行ったよ。旨かったよ。