ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 制作について
- >
- 第9回ステンドグラス公募展 出展予定作品の制作行程
2009.4.9 / ステンドグラス悪童日記,制作について
第9回ステンドグラス公募展 出展予定作品の制作行程
躍動感をテーマに制作しています。
シンクロニシティーの3作目、最終章(なんてね)
これで終わりにしようと思っています。
全体像は問題あるかもしれないので、部分だけアップしていきたいと思います。
フラッシュガラス(今回はクリアーの上にブルーが重なったガラス)のブルーを薬品で溶かします。型紙より大きめにガラスを切りました。外側から色が抜けるので、ムラになるその部分は切り捨てます。
フッ化水素酸につけている所です。とても危険な薬品で原液に触ると指が溶けるそうです。
濃すぎたブルーを、全体的に色をうすくしています。
希望の濃さになったら、透明になるまで青い色を抜きたいので、カッティングシートにカーボン紙で写しカッターで切っていきます。
トレースは、デザイン画から何度も似たような作業しています。
これで薬品に浸せば青い部分が溶け白いシートの下だけ青が残ります。
根気との力比べ、少しでもラクしてしまうと負けです。
2009.4.9 / ステンドグラス悪童日記,制作について
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ
2 件のコメント
またまた難しい作業で・・・
私には想像が出来ません。
機会がありましたら、是非見せて下さい。
また、素敵な作品が出来上がるのでしょうね(^-^)
楽しみにしています♪ kabo
kaboさん
思ったより手間がかかります。
ここでそんなに時間をかけるつもりはなかったのですが。
目を使うので2ヶ月後には目の下がヒクヒク痙攣してるかも。
前回もそうでした、人に会うのが嫌だったな。
9月には見せられます。