ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 日々のこと
- >
- 関係ない話だが
- >
- MacBook始動
2008.5.15 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
MacBook始動
枕をテンピュールに変えたら寝違えた。
I LOVE MAC マックは俺の片腕。 ってもうそんなくだりはいいか。
パソコンが苦手な私は、4ヶ月前に買ったマックブックへiMacからデータの移項ができずにいた。もちろんちょっと詳しい人なら思いつくようなことはやろうとしたが、11年前のiMacは型が合わずに断念、どうすればいいのだろう?
そしたら4月に入会した生徒さんはなんと!アップル社勤務。渡りに船だ!船扱いは失礼だ、女神だ。10枚ぐらいのソフトやコードを用意してくれ、ライターみたいな物をMacBookに差してデータ移項完了、メールもつないでくれた。「思ったより楽にできた」と言っていたが、私にはとても大変そうに見えた。バージョンアップしてまでは分かったが、システム環境をどうのこうの、私は話が右から左へ。
お礼にko120を4分の1サイズ(ステンドグラスの材料)
鳴かぬなら 誰か鳴かせて ホトトギス
写真は前に作った絵付けのパネルです。今日の東京は久々の晴れでした。西日を浴びてきれいにみえたので載せてみました。
2008.5.15 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ
4 件のコメント
やっとマックノートに移行できましたか。
移行は色々と面倒ですからね~。
私は逆に、5年前にMacからウインドウズに乗り換えたクチです。I LOVED MAC なんて下りはもういいですかね。
11年前のimacって、もしかして初代ですか?だとしたら、かなりオタッキーですね。
私も持ってましたが、たしかOS-8.6が入っていたので、もう少し後のimacですかね。
最初のマックは、デザインやるならマックだ~!と学生の時に買いました。PowerPC4400とかいう、アイボリー1色で横置き本体の上に14インチブラウン管モニターが乗ってるマックで、たしか30GBぐらいだったと思います。
Photoshopを5LEから5.5にバージョンアップしたら動かなくなってしまい、ライムの流線型imac(たぶん、五味さんと同じ形のマック?)と、2000年に発売された黒いPowerbookG3を買いました。会社のHPはそのG3ノートで作りました。
今使っているマックは4代目で、OS9ブートのPowerMacG4の一番最終型を使っています。今のマックには、OS9のクラッシックというものは存在するのでしょうかね。
8年くらい前までは、排他的なMac信者でしたが、背に腹は変えられません。今は設計も他業者もみんなウインドウズですし、フリーソフトも多いですし、一時期、マックのファイルが文字化けしたり、開かなかったり、G4の熱暴走ということもあり、5年前くらいには、自分もほぼ完全に乗り換えました。
今ではマックは、昔のクラリスワークスを引き出す時と、先方の要望がない限り使っていません。
マックのことを書いている人を見ると、つい自分も昔はマック派だったんだよ~なんて話してしまいます。笑
今使っているウインドウズが壊れたら、次はインテルMacを買おうと考えています。パラレルも軽快だというし、そうすれば1台で済みますから。
→ ・・・ウインドウズとして使うつもりらしいですよ。
ベートーベンさん
Mac派といってもパソコンはメールのチェックしかできない私。なんでもいいんですよね。動けば。
たしかos8.6でした。データを移すときに 9にして「やっとこれで動きが快適になる」っと言われたような.やっと電気が通いだしたぐらいか?と聞いたらそうね~と言われました。
小バカにされながらも11年間iMacはよくやってくれました。マックはウイルスにかからない、って言ったら。このパソコンに感染するウイルスなんてないとも言われました。
設計士にデータをパソコンに送ってと言われても、いまどきは誰でもパソコンができると思ったら大きな間違いだぞ、っと思っているようじゃいけないですかね。
デジカメも使いこなしてないし、デジタルは私と相性が良くないみたいです。せめてブログの写真ぐらいはデジカメに切り替えたいです。いまだに携帯から送っています。
たしかにOS9ではウイルスに掛かる確率は極めて低いです。
それにしても、よく頑張ってくれましたね。
10年前ならば、仕事でPCも使ってませんでしたし、全部手書きでよかったんですよね。
パソコンを使わない営業手法もあると思いますが、それでは今は対個人もしくは、下請けしかできません。
最近は携帯カメラの性能も良くなってきているので、ブログ更新ぐらいならば携帯で十分ではないですかね?
たしかに更新なら携帯からでよさそうですね。生徒がデジカメからブログの方に試みましたが、画像が重いみたいでうまくいきませんでした。軽くする設定の所もあったのですが作動しなくて。教室中だったのであまり深追いはしませんでした。
いまだに公共施設のデザインも手書き、熱心な設計士とは何度も足を運んで打ち合わせしました。面倒っくさいでしょう。でも楽しかったしやりがいがあった、本来それでいいと思います。時代が変わって自然淘汰されたら、その時はどうにか考えているでしょう。(まったくPCを使わない訳じゃなくて、好ましい仕事のやり方としてです。)前回の仕事も、遠方で色の検査に来れないお施主さんに携帯から画像を送りました。データも送れた方がいいですね。
最近よく考えるのは、PCが普及して便利な世の中だけど、足を使って営業しよう、営業は苦手ですが人と会う機会を増やそう。です。9月からですが‥思い立ってすぐじゃない所がダメというか、ま~私らしいのですが。