ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 制作について
- >
- 小川三知の本
2008.4.5 / ステンドグラス悪童日記,制作について
小川三知の本
whitecoatさんのブログで知った三知の本を買った。
写真の割合が多く、情報量も期待以上だった。これで3150円なら満足だ。
日本のステンドグラス 小川三知の世界
文 田辺千代 白揚社
生徒からも取り寄せて欲しいと言われているので注文するつもりだ。
梅と竹のパネルは拡大写真で見れた。コメントをいただいた背景は、たしかにCX12より薄いサンゴバンじゃないみたいだ。白と黄の色むらがある。教えていただいた、もう製造してない物かもしれない。
ユリは製作していた。でもイメージした物とは違う。
コブシとアジサイみたいな構図の梅と欅のパネルもある。見たことのない作品が見れてとても参考になりました。
2008.4.5 / ステンドグラス悪童日記,制作について
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ
2 件のコメント
この本、買われたのですね。
なにしろ、田辺さんの研究成果+増田さんの写真で、今回の3150円という値段はタダみたいな値段ですね。
本当に、世界中の人に読んでもらいたい本です。
田辺さんのステ「イ」ンドグラスという表記へのこだわりが泣けます。
私も手元にありますが、ワクワクし過ぎて、怖くて、2週間経ちましたがなかなか本が開けません。
発売前に一部内容を伺いましたが、満載という内容ですね。
この本の内容を伺ったとき、そろそろ田辺さんの中で小川三知の研究も集大成なのかな、という感じがしました。
次は宇野澤の本ですかね。
田辺さんはとても熱心な研究家で、研究成果はステンドグラスのみならず、建築史や日本美術にまで及びます。
そういえば最近ステンドグラスがテレビでよく取り上げられるとブログで書かれていましたが、今夜4/9のフジテレビ「ザベストハウス123」で、「世界の美しいステンドグラス ベスト3」が放送されます。田辺さんもご出演されます。
もちろん日本のもベスト3に入ってます。
美しく、荘厳なステンドグラス。もちろん日本一です。
昨日は教室が11時までなので見れませんでした。部屋に帰ってもテレビがないので見れないのですが。
携帯でちょくちょく見ようとしていたのですが、田辺さんらしき人が国会議事堂にいこうとするところで電池切れの点滅になりました。タイミング悪いですね。
他はなんだっただろう?でも誰がベスト3を決めたのでしょうね。
それにしても田辺千代さんは引っぱりだこですね、本も売れていると思います。うちの教室でも8冊は売れています。べートーベンさんは交流があるのですね。いろんな話が聞けてうらやましいです。
小川三知はテレビの鑑定団で初めて知りました。5年ぐらい前ですがそれまで名前も聞いたことがありませんでした。
宇野澤組はステンドグラスを始めた頃から知っていますが、作品についてはほとんど知りません。それも見てみたいです。