ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 教室
- >
- ステンドグラス教室最近の作品
2008.2.25 / ステンドグラス悪童日記,教室
ステンドグラス教室最近の作品
関西弁をおしとやかに話す奥様のオリジナル作品。ベースの陶器も。
背景はココモのKOG350高価なガラスじゃなくても綺麗ですね。
先週の土曜に来ていましたが、お話しているうちに「汚れずに生きて行くのって難しい~な~」(関西弁のイントネ-ションで)と言っていました。私は「俺の場合はもっと汚れても良いかも、誰か汚して~」・・・って、空気を読めてないかも。
おっとりとした口調で強烈なことを言うのでその前の会話がなんだったか?2日前のことなのに思い出せません。
その奥様から文旦をいただきました。私はそれに菅原文太の似顔絵を描いてブログにアップしようとしましたが、上手く描けずにあきらめました。
予想はつくと思いますが菅原文旦とかいって。「朝日ソーラーじゃけん」文まで考えたのに。親父ギャグのたぐいね。
最初に思い付いた時、文旦に描かれた顔をイメージして、「菅原文旦だってプッ」と吹き出してしまいました。
1人で人生楽しんでるのも困ったものですね。
2008.2.25 / ステンドグラス悪童日記,教室
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ
2 件のコメント
ベースが陶器!そういうのもあるのですね。勉強になります。
親父ギャグも勉強になります(^_^;)
親父ギャグは勉強しないように、親父ではないのだから。
最近はウケるウケないに関係なく思い付いたギャグは言わずにいられません。これも加齢のせいでしょうか。
昔はあんなに無口だったのに。