ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 未分類
- >
- ステンドグラスとの出会い2
2008.1.28 / ステンドグラス悪童日記,未分類
ステンドグラスとの出会い2
本屋でステンドの本を立ち読みした後、ステンドグラスがだんだん気になり出しました、そんな頃山梨の地方紙に田ステンドグラスの田畑さんの記事が掲載されていました。
ちょっと勇気がいりましたが、電話をかけ、単刀直入に「ステンドグラスで食べていけますか?」と聞きました。「サラリーマンと一緒で食べていける人と食べていけない人がいる、迷っていたら始めてみたらどうですか」と答えられました。
アートスクールが気になりだしていた頃で、取り寄せた資料の予想外の授業料の高さと、閉鎖的な盆地生活に慣れた山梨県人の私が東京の渋谷なんて不安でいっぱいでした。
でも東京行きを決めました。たぶん相談しなくても入学していたでしょう、でもちょっと勇気をいただき、背中を押された気がしてこの業界に入りました。
あれから16年。プロとして12年になります。誰か迷っている人がいれば相談に乗る気はあります。でもまだだれからも相談されません。
「迷っているなら始めましょう。やらずに後悔するならやって後悔した方がいいじゃないですか」って言ってあげましょう。
でも苦労することは内緒にしておこう。
2008.1.28 / ステンドグラス悪童日記,未分類
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ
1 件のコメント
はじめまして!
ステンドグラスの色々なリンクをたどって
こちらのブログにたどり着いたものです。
この記事を読ませていただいてずっと気になっていました。
私も今、まさに同じように悩んでおります。
ステンドグラスはまだ近所の教室に入ったばかりの
初心者ですが「これで食べていければなぁ、、」と考えてしまいます。
この記事を読む前に、同じようにアートスクールに資料を請求し
「費用は高いし、東京での生活やってけるかなぁ?」と思いとどまり、、
しかし先日買った立体技法の本の巻末にアートスクールが掲載されていて
また「やはり本格的に習いたい」と思い悩んでいるところです。
30過ぎの女で愛知在住。今まではアートとは無縁の生活をしてました。
アートスクールで1年習ってもその後はどうなる?
貯金もなくなるし実際仕事につけるのか?という不安もあります。
初めてのコメントで長々とすいませんm(__)m
やらなきゃ後悔するし、人間、生活しようと思えば
どこででも、収入が少なくたってなんとかなるのも
分かっているのですが私も誰かに背中を押してほしいのかもしれません。
またブログ読ませていただきます♪ありがとうございました。